![]() 各種契約書の作成吉野行政書士事務所トップページに戻る |
個人間の各種契約書の作成 |
・金銭借用書 ![]() 友人・知人・親戚・同僚などに、まとまったお金を、貸す時には、必ず内容の整った隙のない借用書を必ず作成するようにしてください。 金銭借用書の書き方については、誤解が多いので、別サイトを設け 借用書の書き方|隙だらけの書き方では後悔します というページを作りましたので、そちらをご参照ください。 |
・連帯保証契約書 ![]() |
・贈与契約書 ![]() 贈与契約を書面ですることには、特別の意味があります。 口約束による贈与は、履行が終わっていない部分については、いつでも取消ができます。これに対し、書面による贈与は、履行が終わっていいない部分についても原則取消ができなくなります。 これは、口約束による贈与は、勢いで軽率にしてしまうことが多いですが、書面による贈与は、明確な意思のもとに行われているであろうと考えられるからです。 ちなみに、110万円以上の贈与の部分は贈与税の対象となります(贈与税率)。 なお、収入印紙については、贈与契約書の場合、譲渡の対価となる金額がないので、貼付する収入印紙の額は200円で済みます。 |
![]() 作成依頼・相談 不倫の示談書・誓約書 2023 . 10. 30 更新 |
Copyright© 2011-2023 Yoshino Gyouseisyoshi Office. all rights reserved